結婚式のギフトに選びたい名入れタオル

結婚式にお呼ばれしたときにいただく「引き出もの」。送る側として相手の顔を思い浮かべながら選ぶのも楽しく、もちろんもらう側としても特別感があってうれしいものです。

おなじみなのに意外と知らない「引き出もの」のこと、ちょっとおさらいしてみたいと思います。

「引き出もの」とは、結婚式や披露宴に参列したゲストに向けて、新郎新婦からおもてなしと感謝の気持を表して贈る品もの。おもにメインの「形に残るもの」と「引き菓子」、縁起をかついだ「しきたり品」からなることが多いようです。金額の相場はおおむね飲食代の1/3~半分が一般的で、1世帯につき1式を渡します。

平安時代には宴を開いた貴族がその成功を祝し、庭に馬を「引き出し」て招いた客人へ贈ったのがはじまりとされています。その当時は、お客さんと今後も特別な関係が続くように願う気持ちが込められていたんだとか。室町時代に入ると貨幣が流通しはじめ、引き出ものも「馬の代わり」から「代馬」と名を変えました。戦国時代には勝ち残りの祈りと武運の高まりを祈願し武具が贈られるように。さらに江戸時代、現代の「しきたり品」にあたる「かつお節」が結婚式のお膳に加わりました。そして明治以降になり、庶民の間でも結婚式が広まったことで、引き出ものも親しまれるようになります。バブル前くらいまでの時代は披露宴の料理を折り詰めにして持ち帰り、今では記念品へと姿を変えたのだそう。

どの時代に置いても変わらないのは、参列してくれたご家族への幸せのおすそ分けの気持ち。

ちなみに「内祝い」は似て非なるもので、お祝いをいただいたかどうかとは関係なく贈るもの。ご近所の方や親しい人に、報告の意味も込めて渡すものなんです。

名前や日付け、メッセージを入れたタオルは、これらのギフトに最適のアイテム。実用的だけど素材やブランドで高級感もプラスでき、特別感あふれる贈りものに活躍すること間違いなし!「田中美染株式会社」でもオリジナルの引き出ものとしてタオル制作を承っています。小ロットからご相談にのりますので、お気軽に問合せを。

関連記事